探偵に尾行を任せる素行調査の料金は?相場費用と依頼時のコツ
恋人や配偶者などが普段自分の知らないところで、どこに行って何をしているのか、これを知るために探偵に尾行を任せる素行調査。
これには当然お金がかかります。「依頼してみたいけど、費用がどのくらいかかるのかわからないから不安」、そう思う人も多いでしょう。
ここでは、探偵に素行調査を依頼した時にかかる費用の相場や、実際に尾行を依頼する時のポイントなどを紹介していきます。
焦って依頼して失敗したら元も子もありません。少し冷静になって、相場費用や依頼時の注意点を知ってから事務所を選択してみましょう。
記事の目次
探偵1人につき1時間あたりの相場費用
探偵の素行調査の相場費用というのは、簡単に割り出せるものではありません。なぜなら、料金体系システムが、より多様化してきているからです。
少し前までは、ある程度の相場はあったものの、今現在の料金体系システムには、それぞれの探偵事務所ごとに個性が出てきています。まずはこれを頭に入れておいてください。
さて、その上での相場費用ですが、最もわかりやすいと思われる基準は、「探偵1人につき1時間あたりの費用」ではないでしょうか。
事務所や依頼者、依頼内容などによって何人で調査を行うのか、あるいは、どれだけの時間をかけてどのような調査を行うのかは変わってきますが、各探偵事務所の費用を比較してみた時、そこからこの基準に当てはまるように相場費用を算出してみると、大体「1万円前後」という数字が出てきます。
安いところでは、探偵1人につき1時間あたりの費用が4千円台という事務所もあり、高いところでは1万円を超えてくる事務所もあります。これを均していくと、1万円に届くか届かないかという相場費用が見えてくるのです。
探偵に支払う素行調査費用の大まかな内訳
素行調査にかかる費用を知るときに、合わせて頭に入れておきたいのが、その内訳です。事務所によってこれにも違いが出てくるものの、大体どのようなものにお金がかかってくるのか、これを知っておいて損はないでしょう。
調査を始めるのに必要な着手金が、まずかかります。これは基本料金と表現されることもあり、多くの探偵事務所が料金の内訳として設定しています。
次に人件費。調査は人が行うわけですから、そのための費用が必要となります。人数によって変わるのですが、より複雑な調査となれば人手も必要となるため、より多くの費用がかかることになります。
カメラや映像処理のための機材費も素行調査に必要なお金。証拠を掴むためには欠かせないものなので、これもどの事務所も考慮しながら料金設定をしています。
素行調査には、時に自動車を利用し、時に電車やタクシー、バスなども利用します。それに必要な交通費や車両費、ガソリン代なども当然、依頼者が支払うべき費用となります。
また、長時間の尾行に必要となる飲食代や宿泊費、あるいは、調査員同士が連絡を取り合うための通信費も、費用に盛り込まれる項目となります。
調査終了後、依頼者にその結果を伝えるために作成される報告書などの資料、また、裁判等をする際に必要となる資料の作成料も別途かかることを知っておきましょう。
ここで説明した内訳の一部は、最初の「着手金」に含まれる事務所もあります。
複数に分類される素行調査の料金体系システム
探偵事務所ごとに素行調査の料金体系システムが異なると説明しましたが、これはおよそ3つのタイプに分類することができるでしょう。それぞれの特徴とメリット・デメリットを見ていきたいと思います。
稼働時間によって料金が決まるタイプ
このタイプは、調査員が実際に稼働した時間、そして、費やした費用などによって最終的な料金が算出されます。
メリットは、料金の内訳が非常にわかりやすいこと。また、もし早々に依頼者が望むような証拠や証言などを押さえることができれば、非常に安い費用で済む点もこのタイプのメリットです。
逆に、なかなか証拠などが押さえられないと調査時間だけが延びてしまい、その分多額の料金を請求されるというリスクがあります。
また、すでに証拠などが見つかっているにもかかわらず、多くの料金を依頼者に支払ってもらうために故意に稼動時間を延ばす悪徳業者もいるため、注意しなければなりません。
このタイプの相場は、上で説明したように、「1人の調査員が1時間稼働する時には1万円前後」となり、「30分の延長でプラス5千円前後」としている事務所が多いようです。プラス、諸経費などがかかることもあります。
パック料金タイプ
あらかじめ調査時間や人員数、そして料金が決まっているのが、このタイプです。
これ以上の料金を支払う必要がないため、気が付いたら多額の費用を請求されてしまっていたという失敗がない一方で、調査開始後すぐに証拠等を押さえることができたとしても、契約したパック料金を支払う義務が生じるというデメリットがあります。
このタイプは、「12時間で15万円前後」、「24時間で30万円前後」、「60時間で60万円前後」あたりが相場と言えるでしょう。
成功報酬タイプ
文字通り、証拠を押さえるなどした時に料金が初めて発生するタイプであり、もし証拠が押さえられなければ無料(着手金は支払う必要のある業者もあります)でいいので、依頼者としては安心できる料金体系システムかもしれません。
しかし、このシステムも悪徳業者に利用されることがあるので注意しましょう。
「証拠が得られなかった」ことを成功とし、料金の支払いを請求してくる業者も存在しています。あるいは、成功するまで延々と調査を継続する業者もあるため、どのようなシステムになっているのか、その詳細を事前に確認する必要が出てくるでしょう。
このタイプの相場費用は特に算出が難しいのですが、完全成功報酬型の事務所では、証拠が押さえられなければ「0円」となることもあります。着手金で4万円から6万円ほどかかり、それ以外は、同じく証拠が押さえられなければ一切かからないという事務所も存在しています。
探偵に素行調査を依頼する時は費用の詳細をチェック
ここまで説明してきたように、探偵に素行調査を依頼する時の費用に関する部分は、その額はもちろん、料金体系システムもそれぞれの事務所によって大きな差があることがわかります。また、一見同じようなタイプに思えても、その内訳やシステムにも違いがあることが多いのです。
実際に依頼をする時には、詳細な料金体系システムや費用の内訳を入念にチェックするようにしてください。それが失敗を防ぎ、悪徳業者に引っかかってしまうという最悪の事態を避けることにもつながります。
単純に表向きの費用だけで比較をするのではなく、「どのような結果を望んでいるのか」、「すぐに納得のいく結果が出た場合」、「調査が長引いてしまった場合」、「出てきた結果の内容」など、あらゆる状況や希望、または可能性や選択肢を思い浮かべた上で、どの料金体系システムがいいのかなどを考えながら最終的に調査を依頼する事務所を選定する。
これが依頼時のコツでありポイントとなってくるでしょう。
すぐに依頼したい気持ちもわかりますが、それを少し抑えて冷静になり、それぞれの探偵事務所と密にコミュニケーションを取りながら、その上で比較検討を行い、信頼できる依頼先を選ぶようにしてください。
友達にシェアしよう
こちらのページもおすすめ
-
-
風俗は浮気?離婚して慰謝料や養育費は取れるのか?
もし自分のパートナーが風俗に通っていたら…。考えただけでも怒りがこみ上げてくる人もいるでしょう。 風俗に通うことを浮気と捉える人は多いと思います。しかしそれは、例えば会社の同僚やナンパ・合コンなどで知り合った人と浮気をす …
-
-
もしかして浮気相手に貢いでる?預金残高の異常な減り方は黒です!
悪いことをするにはお金がかかります。浮気や不倫をするにも、お金はかかるものです。そのお金をどう捻出するのか、ここがポイント。中には預金を切り崩して、それを異性のために使う人もいるようです。こうなると、ただの浮気ではなく貢 …
-
-
部下や同僚との職場不倫はバレる!社内恋愛に発展するきっかけとは?
噂好きな人と休憩時間が一緒になると、「○○部長、不倫だって」や「知ってる、△△さんでしょ?」といった会話が耳に入らないでしょうか? 当人となる二人は隠しているつもりなのでしょうが、どうしてか職場内の恋愛事情はバレバレだっ …
-
-
浮気調査を探偵に依頼する際のポイント!報告書や契約内容など
何も考えることなく浮気調査を探偵に依頼する人はいないと思いますが、多くの人が、実は、「事前に考えるべきこと」を考えずに、浮気調査を依頼してしまっている現状があるようです。 これは大きな失敗の元。浮気の証拠が押さえられない …
-
-
スマホロックは浮気を疑え!携帯のパスワードを解除する方法
今や、1人1台携帯電話を持つ時代。人によっては仕事とプライベートとを分けるために2台持ちの人もいますし、ガラケーとスマートフォンの2台持ちの人もいるでしょう。 これによってしやすくなってしまったのが、浮気や不倫です。こっ …